9月13日 | 5:30a.m. 起床。 蛇口を捻ると湯が出たので朝風呂の後朝食をすることにした。外は未だ暗い。ホテルの部屋は 4階だったので見晴しよくアイガーの朝を撮ろうと考えていたが、なんとあいにく小雨模様! 日が上る頃には晴れないかなぁと淡い期待を抱いていたが、小雨が降り続く。あっ、アイガー撮ってない!こんな事なら昨日部屋に入って時に、ベランダからアイガーを撮っておけば良かった。 7:00a.m. 朝食。今日はユングフラウ登山鉄道で上って行く日。このユングフラウ鉄道は朝一番乗ると 乗車運賃が半額だったりする。 8:19a.m. グリンデルワルド発の電車に乗るため、7:50a.m. ホテルを歩いて出かける。 駅に着いても依然小雨模様だ。 9:00a.m. 前クライネシャイデックで乗り換え暫くするとトンネルに入る。トンネルの中には駅が2つあり、Eigerwand 駅(海抜2,865メートル)、Eismeer 駅(海抜3,160メートル)にそれぞれ3分くらい停まる。駅の展望用の窓から ![]() 11:30a.m. 発の電車で下り、アイガーグレッチャーで0:05p.m. 下車。なんと登山電車で上る時はハイキングが中止になるかな?と思っていたが、雨が上がっていて地面も結構乾いていていたので高原ハイキング開始。クライネシャイデック迄歩いて約1時間のハイキングだった。後ろに見えるはずのアイガーは雲の中。でも、気持ちが良い。これで雲が晴れていたら最高だろうに。クライネシャイデック駅の近くのレストランで昼食。デザートに出されたチョコレートのムース(なんて言うのだろう?)がとても美味しい。 その後電車でグリンデルワルトに帰り、駅 ![]() ホテルに戻る前にスーパーで果物とヨーグルトを買った。それからスイスフランがまた底をついていたので大きめのお土産屋で安いチョコレートをドルで支払って小銭をスイスフランで手に入れた。この時はみどりさんに道であって両替えできる場所を探していたのである。郵便局に行けば両替えできると街の店の人に聞いてグリンデルワルト駅前の郵便局に行ったが、銀行でないとダメだと言われた。おいおいどうなっているんだ?後戻りして日本語観光案内所のところの銀行へ行くと丁度5:00を過ぎたところだったので有無を言わさず追い返された。そう言えばスーパーでも閉店時間になると明かりを消して窓のシャッターを下ろされて追い出されるように店を出ていた人がいたなぁ。 夕食はグループの中のNさんとみどりさんとKさんとで近くのレストランに行く事になった。わたしは途中インターネットカフェを見つけていつ迄開いているのか聞いたら、7:00p.m.迄だと言われたのでインターネットをする事にした。時刻は6:30p.m. だったので30分間端末を操作していた。料金は30分で7フラン。7:00p.m. 前にグループで一緒の女性がわたしを見つけてカメラの調子がおかしいと店の主人に見てもらっているが、うまくコミニュケーションがとれていなかったので中に入ってあげた。で、直してもらったお礼に彼女はフイルムを買ったのだが、それがフジのISO400の36枚撮ネガカラーで10.9フラン。なんか高いぞ。その後デジカメで料金表を撮らせてもらったら、閉店時間が過ぎているのに店の主人はわたしにデジカメ自慢をし始めた。確かにおじさんはフジの良いデジカメを持っている。わたしはこれから夕食に出る事にしているのに話が盛り上がって来た。迎えに来たKさんを巻き込んで話をしていた。 ![]() 0:50a.m. 就寝。 ユングフラウ・ロッジ・ホテル 泊
|
|
14日 | ||
15日 | ||
16日 | ||
17日 | ||
18日 | ||
19日 | ||
20日 | ||
21日 | ||
22日 | ||
23日 | ||